投稿
こんにちは、フリー写真素材サイト「Canvaspace」管理人のYasuです。
普段このブログでは、Webに関する技術について書いていますが、普通自動二輪免許を取得した際のお話を今後複数話にわたって書いていきたいと思います。
前回の記事をお読みでない方は以下からどうぞ!
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第0話 〜前書き〜
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第1話 〜技能教習1段階 1、2時限目〜
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第2話 〜技能教習1段階 3、4時限目〜
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第3話 〜技能教習1段階 5時限目〜
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第4話 〜技能教習1段階 6時限目〜 軽い挫折編
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第5話 〜技能教習1段階 7時限目〜
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第6話 〜技能教習1段階 8時限目〜 初の立ちごけ編
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第7話 〜技能教習1段階 9時限目〜 1段階みきわめ編
バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 第8話 〜技能教習2段階 1、2時限目〜
前回の教習から約2週間が経過しました。
しかも前回は2時限ともシミュレーター教習であったので実車教習は約3週間ぶりです。
本当に久しぶりすぎてエンジンの掛け方を忘れていました…
エンジンがかからないなと思っていたら、そもそもキーを回していなかったという落ちでした。
久しぶりの教習ですが今日は緊急回避、カーブでの走行・停止、追い越し走行を行いました。
緊急走行では、教官が白色と赤色の旗を持っており、白旗が上がったら右に、赤旗が上がったら左に緊急回避するといった教習内容でした。
最初は左手に赤旗、右手に白旗を持っていたのですが、途中から教官が旗の持ち手を変え、赤旗が上がったにも関わらず、誤って右に緊急回避してしまいました。
この教習では咄嗟の判断で正確な動作を行うことは難しい事がよく分かりました。
次はカーブでの走行・停止を行いました。
カーブを20キロや30キロで走行したり、カーブの途中で停車しました。
カーブの走行時に気を付けなければいけないことがよく分かりました。
最後は追い越し走行を行いました。
まずは後ろを走っている方が追い越し、その後に自分が追い越すといった事を行いました。
教習中ということもあり、特に何も感じませんでしたが、教官曰く追い越されただけで不快な思いをする方が公道だといらっしゃるらしいです。昨今流行り?のあおり運転と似ているのですかね?
今回の教習はこのような形でした。
実は先週教習が無く自宅から最寄りのバイク屋さんに訪問しました。
そうです… バイク契約しました。
入店10分で跨りもせずに契約して帰るというスリル契約をしました(笑)
どの車種を契約したかは納車されたらご紹介しようかと思います。
まだ、2段階始まったばかりですが、ケガが無いように教習を終えていきたいと思います。
第1話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 1、2時限目〜
第2話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 3、4時限目〜
第3話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 5時限目〜
第4話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 6時限目〜 軽い挫折編
第5話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 7時限目〜
第6話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 8時限目〜 初の立ちごけ編
第7話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習1段階 9時限目〜 1段階みきわめ編
第8話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習2段階 1、2時限目〜
第9話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜技能教習2段階 3時限目〜 緊急回避編