投稿
こんにちは、フリー写真素材サイト「Canvaspace」管理人のYasuです。
普段このブログでは、Webに関する技術について書いていますが、普通自動二輪免許を取得した際のお話を今後複数話にわたって書いていきたいと思います。
今後、免許を取得する方のご参考になればと思います。
まずは、バイクに乗りたくなった経緯をお話できればと思います。
前程として普通車の免許は今から4年ほど前に取得しています。
ですが実家に帰省した際か、レンタカーを借りる時くらい、頻度で言うと3ヵ月に1回くらいしか運転しない、いわゆるペーパードライバーでした。
しかし、2020年初頭から皆さんもご存知であろう「新型コロナウイルス」によって外出自粛要請などがあり、外出しなくなったことはもちろん、仕事もリモートワークになり、ほぼ引きこもり生活になっていました。
どこかに行きたくても、電車には乗りたくないし、車はあまり興味がなく購買意欲が出ず、でもどこかに出かけたいと思いました。
そんな時に、YouTubeにバイクに乗りながら喋っている様子を撮影する、いわゆる「モトブログ」の動画に出会いました。
その動画をみて、バイク楽しいそうだなーと思ったのがバイクに乗りたくなったきっかけです。
当時よく見ていた動画投稿者の方のチャンネルです。
むしろ、この方達の動画に出会わなければ、バイクに乗りたいなんて思わなかっただろうなと思うと、今のネットってすごいなと少し感心してしまいました。
まずは、ネットで近くの教習所を調べました。
家から一番近い教習所は普通車の教習しか実施しておらず、家から少し離れた教習所で、2箇所、普自動通二輪免許の教習を行っている教習所があり、そこに候補を絞りました。
ですが、バイクに乗りたいと思い教習所を探し始めたのが、2020年7月ごろ
2020年6月までは緊急事態宣言がでており、教習所が閉まっていたせいか混雑していて新規の教習の受付をどこの教習所も行っていませんでした。
最短で2021年1月から受付を行っている教習所を見つけ、2021年2月に申し込みに行きました。
無事に申し込みを行ったのですが、混雑しているせいか初教習が1ヶ月先とのことでした。
期間は決めていないので、ゆっくり取れればいいなーと思いつつ安全に教習を受けられればと思いました。
個人的にですが、受付で確認したほうがいいことをまとめてみました。
これから教習を受けたいと思っている人は参考にしてみてください。
自分はこんな感じでした。
その他に気になることがあれば、受付で聞いてみるといいと思います!
こんな形で教習で起きたことなどを書いていければと思っています。
余談ですが、ブログのサムネイルで使われているバイクのイラストですが、教習車のCB400SFをillustratorのペンツールで描いてみました。
良かったらこちらからダウンロードしてお使いください。
第0話 バイクに乗りたい!普通二輪免許取得記 〜前書き〜